1.はじめに
近年の新卒採用は売り手市場であることが指摘されている。日本人学生が内定を辞退した企業数は平均3.4社(パーソル総合研究所,2024)である。また、日本経済新聞の2025年度の採用状況調査によれば、主要企業の62.2%が予定した人数を採用できなかったという。企業が内定を出しても、入社にまでつながらないケースが数多くあることが推察される。
採用活動の長期化は企業にとっても負担が大きい。一社の内定が出た段階で内定承諾をする留学生もいれば、複数社の内定を得て比較検討をしてその後も応募を続ける留学生もいる。一社内定で承諾をする留学生と複数内定を得て選びたい留学生は何が違うのだろうか。企業側はいくつもの企業を天秤にかける留学生を追うより、内定承諾をして入社する可能性の高い学生にアプローチしたほうが、採用活動のコストを低減することができるのではないだろうか。
本調査では、一社の内定が出た段階で就職活動をやめた留学生と複数内定を得ている留学生が企業選びで何を重視しているのかに着目したい。この二者の違いを明らかにして、一社で内定承諾する留学生の特徴と彼らへのアプローチ方法が提案できればと思う。留学生採用を行っている企業や留学生採用を検討している企業の一助になればと考える。