こんにちは。小野です。
先週の土曜日(1/25)、「にっぽん多文化共生発信プロジェクト」の成果発表会に参加してきました。
このプロジェクトは、カシオ計算機と武蔵野美術大学の産学連携で2017年度にスタートし、今年で8年目となるプロジェクトです。
多文化共生に取り組む、または多文化共生を体現する様々な団体や個人を武蔵野美術大学の学生さんたち(日本人学生と留学生の混成チーム)が取材し、そこから得た気づきをもとに再構成してドキュメンタリー映像やプレゼンテーションの形で一つの「作品」に仕上げます。
その「作品」を、年に1度、成果発表会として一般に公開してきました。
2018年に、このプロジェクトの取材対象としてASIA Linkを選んでいただき、取材を受けたことがご縁で、私もこの成果発表会を毎年楽しみにしてきました。
★2018年度のプロジェクトで作成されたASIA Linkのドキュメンタリームービーはこちら→ 「アジアをつなげる」https://web.casio.jp/mau/mov01.html
★過去のプロジェクトの一覧はこちらから見られます
→ https://www.casio.co.jp/mau/
このプロジェクトは、最初の何年間かは外国人留学生や日本に住む外国人をテーマの中心に据えて多文化共生を考える作品が作られていましたが、 続きを読む →