【採用情報】コンサルタント募集のお知らせ(正社員)

★私たちは、こんな会社です★

ASIA Linkは、「世界に開かれ、世界とつながる社会をめざして」を企業理念に掲げ、世界をめざす日本の中堅・中小・ベンチャー企業と外国人留学生をつなぐ人材紹介事業を2012年1月より運営しています。
顧客企業は約200社、登録外国人は9,800人(2022年9月時点)。
最も得意とする分野はメーカーへの人材紹介で、海外営業職や技術職、将来の現地拠点幹部候補等で多くの外国人社員が活躍しています。
企業の経営を人材面から支援するという考えのもと、紹介して終わりではなく、企業との信頼関係を構築しながら長いお付き合いをしています。
創業者の小野も、ASIA Linkで働くコンサルタントも、元日本語教師です。留学生に日本での夢をかなえてほしい、との想いで、日々留学生に向き合っています。
留学生の気持ちを理解し、彼らの育成にも力を入れながら、企業・留学生双方が成長できるマッチングをめざしています。
私たちと一緒に働いてくれるメンバーを、募集します! 続きを読む →

webサイト「ASIA Link留なび」のAboutページを更新しました

こんにちは!
ASIA Linkの小野です。

外国人留学生や、日本に住む外国人の方々を対象とする就職エージェントは、日本にたくさんあります。
ASIA Linkも、その一つです。

よく、留学生や学校の先生方から、以下のような質問を受けます。
「就職エージェントって、具体的に何をしてくれるのですか?」
「たくさんあるエージェントの違いは?ASIA Linkの特徴は?」
「留学生からお金を取りませんか?エージェントは誰からお金をもらって運営しているの?」
「なぜ、会社の名前が書いてある求人情報と、名前が書いていない求人情報があるの?」

私も、ASIA Linkの仕事を始めるまでは、同じ疑問を持っていました。 続きを読む →

第5回「教職員のための外国人留学生就職支援研修会」レポート

1.はじめに

外国人留学生の日本での就職を支援するために、「教員」「キャリアセンター等の学校職員」「留学生を雇用している企業」「就職支援企業」の4者の情報や知見の共有を目的とする当研修会。
2017年11月に第1回を開催し、今回で5回目を迎えました。

最初の3回は国士舘大学の教室をお借りして実施していましたが、前回(第4回)からは新型コロナの感染防止のためオンライン(Zoom)での開催です。

今回は、かねてより取り上げたいと考えていたテーマである、留学生就職の「自分視点」と「企業視点」の問題に焦点を当てて、全体のプログラムを構成しました。

以下、当日の内容をレポートとしてまとめました。
留学生の就職支援の一助となりましたら幸いです。

【実施概要】
日時:2022年7月09日(土)14:00~17:00
会場:WEB開催(Zoom使用)
テーマ:留学生の就職で考えるべき「自分視点」と「企業視点」
主催:株式会社ASIA Link

【参加者】
合計96名
*キャリアセンター等の 続きを読む →

面接合格のための日本語力

こんにちは!ASIA Linkの小野です。
日本での就職をめざす外国人留学生のみなさんに、就職活動のお役立ち情報をお伝えしていきます。

今日のテーマは「面接合格のための日本語力」。
留学生の多くが、面接を受けるときの自分の日本語力に不安を感じています。面接に合格するためには、どのような日本語力が必要なのか?
以下に、ご説明していきます。

1.なぜ「日本語力」が足りないと、面接で合格できないのか?

「そんなの当たり前でしょう」と言う留学生の声が聞こえてきそうですね。実際に、私たちASIA Linkが留学生の就職支援をしている中でも、「日本語力」が原因で面接に合格できないというケースは非常に多いです。
でも、それがなぜなのか?深く考えたことはありますか?
「日本語力」が足りないと、面接の中で大きな問題が2つ起こってしまうからです。まずは、その2つの問題を知ることから始めましょう。 続きを読む →

留学生のための面接対策

こんにちは!ASIA Linkの小野です。
日本での就職をめざす外国人留学生のみなさんに、就職活動のお役立ち情報をお伝えしていきます。

今日のテーマは「留学生のための面接対策」。
面接ではどんな質問をされるのか?注意点はなにか?面接合格のためのポイントをお伝えします!

1.日本企業は人材に対して何を求めているのか?

面接の準備・対策をするためには、まず「日本企業は面接で何を見ているか?」を知ることが大切です。

「面接で見るポイント」とは、つまり企業が「人材に対して求めているポイント」です。そして日本企業は、他の国の企業とくらべると、 続きを読む →

自分に合う企業とは?

こんにちは!ASIA Linkの小野です。
日本での就職をめざす外国人留学生のみなさんに、就職活動のお役立ち情報をお伝えしていきます。

今日のテーマは「自分に合う企業とは?」。
自分に合う企業・仕事を選ぶ時に迷ったら、まずは希望・条件をシンプルに整理してみましょう。
以下に、ご説明していきます。

1.自分に合う企業・仕事を選ぶのは、なかなか難しい

これから初めて社会人として働く学生にとって、「自分にどのような企業・仕事が合っているのか?」を考えるのはとても難しいですよね。どんな仕事も、やってみなければわからないし、どんな企業も、入ってみなければわからない。そういう気持ちになって、途方に暮れてしまう就活生もいることでしょう。
私たちASIA Linkで面談をしている留学生の中にも、 続きを読む →

日本企業はなぜ留学生を採用したいのか

こんにちは!ASIA Linkの小野です。
日本での就職をめざす外国人留学生のみなさんに、就職活動のお役立ち情報をお伝えしていきます。

今日のテーマは「日本企業はなぜ留学生を採用したいのか」。
就活を始めるにあたり、ぜひ知っておいてほしい内容です。
日本企業が外国人社員を採用する目的は4種類。
以下に、ご説明していきます。

1.なぜ企業は社員を採用するのか?

そもそも、なぜ企業は社員を採用するのでしょうか?
企業は、自社の企業理念にもとづいて、お客様に商品やサービスを提供することで利益を得ています。
そして、どの企業も、「もっと良い商品を作りたい」「もっと良いサービスを生み出したい」「もっとお客様を増やしたい」「もっと社会の役に立ちたい」・・・と、常に高い目標を持って、その目標を追いかけています。そして 続きを読む →

23卒向けのイベントスタートです

こんにちは。ASIA Linkの相馬です。

12月になりました。23年春に卒業の方は、そろそろ自己分析や、企業研究、インターンシップへの参加など、情報収集を始め出したころでしょうか。まだアルバイトや研究が忙しく、就職活動はこれから、という方もいるかもしれませんね。ASIA Linkは、就職活動をしている方に、セミナーやイベントを開催しています。

23卒向け就職イベント:

求人説明会(Zoom)「求人Hunting 海外営業・国際業務編 vol.1」(毎月実施) 続きを読む →

外国人留学生と教職員の就職意識調査 ~企業と留学生が求める「仕事内容」にギャップあり。留学生がやりたい仕事、そして求人票に一番書いて欲しいこととは?~

外国人留学生と教職員の就職意識調査
~企業と留学生が求める「仕事内容」にギャップあり。留学生がやりたい仕事、そして求人票に一番書いて欲しいこととは?~

2021年10月
株式会社ASIA Link

はじめに ~アンケート調査の目的

外国人留学生専門の人材紹介会社 株式会社ASIA Link(本社:東京都小平市、代表取締役:小野朋江)は、この度外国人留学生と教職員を対象に、日本での就職に関する意識調査を行いました。
ASIA Linkでは、就職を希望する留学生と日々面談を行い、マッチする企業への紹介を行っているほか、留学生が在籍する大学・専門学校・日本語学校の教職員とも協力しながら、就職支援事業を行っています。このような活動の中で、留学生と教職員双方から、就職活動でネックになっている点や、仕事選び・企業選びの悩みなど、様々な声を聞いてきました。
このような声を収集・分析し、留学生を採用している・採用を検討している企業へも共有したいと考え、アンケート調査を実施しました。
このレポートでは、以下の3つの調査項目について、留学生・教職員へのアンケート結果の集計・分析を行いました。

【調査項目】
1.留学生・教職員が感じる、企業と留学生の認識・希望のギャップ
2.留学生が希望する企業と、教職員が留学生に勧めたい企業
3.企業の採用選考に対する、留学生・教職員からの要望

このレポートでは、ASIA Linkとしての視点を交えた解説もはさみながら、 続きを読む →