明星大学で「企業家論」のゲストスピーカーをさせていただきました!

こんにちは。
ASIA Linkの小野です。

明星大学特任教授の森屋一訓先生に今年もお声がけいただき、「企業家論」の授業のゲストスピーカーとしてお話しました。
今年はコロナ禍のため、事前に録画したものを当日学生さんたちがオンラインで視聴するという形式になりました。
昨年も登壇させていただいた、この「企業家論」は、中小企業の経営者が登壇し、創業の想いや経営の実際についてお話するという授業です。

実は、私(小野)が、ASIA Link創業時に「事業計画書」作りの指導を受けたのが、森屋先生です。 続きを読む →

創業8年目に入りました

今年も残すところ2週間。

日々のあまりの忙しさに、ちょっと立ち止まって考えたり、これまでの歩みやこれからの方向性をじっくり見つめる時間もとれないまま、怒涛の毎日に追われて仕事をしていました。

あれ?っと思ったら師走になっており、今年の創業記念日も過ぎてしまいましたが、遅ればせながら、今年の10月11日に創業丸7年を迎えることができました。
創業から今日まで、本当に数えきれないくらいたくさんの方々に助けていただき、ご縁をいただき、ここまで来たんだなあと、しみじみと感謝の気持ちを味わっています。

これまで何度か、「もうダメかも!」と思うような危機がありましたが、
続きを読む →

秋~冬シーズンに向け始動です!

こんにちは!ASIA Linkの小野です。

9月に入って一週間がたちました。
早くもエンジン全開で、ブログの更新ができませんでしたが、ASIA Linkスタッフ一同、元気に活動中です。

昨年の9月に株式会社にしてから、1年。
おかげ様で無事に1期を終えることができ、9月1日から2期目に入りました。
先週の土曜日は、スタッフみんなで、1期の打ち上げも行いました♪

2期目に入った今年は、 続きを読む →

夏休み終わり、企業訪問!

こんにちは!ASIA Linkの小野です。

一週間の夏休みを終えて、24日から仕事に戻りました。
この一週間は、伊豆の海で、そして山梨のホテルのプールで、年甲斐もなく真っ黒に日焼けしていまい。
シミが増えないか心配です(汗)。

さて、夏休み明けはたまった仕事が待っており。

社内の会議、留学生の面談、企業訪問、 続きを読む →

夏休みのお一人様時間

こんにちは!ASIA Linkの小野です。

明日から夏休み、という企業さん、多いと思います。
猛烈に暑かったり、台風が来たりの8月ですが、この休みでリフレッシュできるといいですね!

ASIA Linkでは、私も含め常勤スタッフは8月~9月の間の好きな時期に夏休みを取ることになっています。
業務は土日祝日以外行っているため、だれか一人はオフィスにいられるように交代で夏休みを取っています。
阿部は毎年海外旅行へ、私は国内の家族旅行、そして 続きを読む →

中小・中堅企業が留学生のハートをつかむには?

こんにちは!ASIA Linkの小野です。

昨日は、5年前からお付き合いのある精密機器メーカー様をご訪問してきました。これまでにASIA Linkから2名の人材を採用いただいています。一人は、機械設計エンジニアとして活躍中の元中国人留学生、もう一人は国内外営業担当のアメリカ人社員さんです。

今年も「社長LIVE2018」にご参加いただき、2名の留学生の内定をいただきました(台湾人留学生とドイツ人留学生)。
今日は、 続きを読む →

新しい複合機が来ました!

こんにちは!ASIA Linkの小野です。

2011年の創業以来お世話になってきた、EPSONの複合機の寿命がきました。
(LP-M5000のレーザー複合機でした)
起業支援金で買わせていただいた、複合機。
6年近く、山あり谷ありの創業の日々をいっしょに過ごしてくれました~(泣)。
ありがとう!!

さて、今度の新しい仲間は、 続きを読む →

元留学生が遊びにきてくれました!

こんにちは!ASIA Linkの小野です。

今日は、元留学生の金さんが、ASIA Linkオフィスに遊びに来てくれました!

金さんは中国出身で、日本の国立大学を卒業し、ASIA Linkからの紹介で環境調査・分析の専門企業に就職した方です。
もう4年にわたるお付き合いです。

とにかく、いろいろな人の懐に飛び込んで、信頼関係を構築していく天性のようなものをお持ちです。たくさんの友人・知人に 続きを読む →

アジアリンク就活ゼミ:面接官の気持ちになろう!

こんにちは、ASIA Linkの三重野(Mieno)です!

7月8日(土)にアジアリンク就活ゼミ「面接対策ゼミ~面接官になってみよう!面接官の気持ちを知り、内定GET!~」を行いました。

当日の様子や参加してくれた留学生のみなさんからの感想などをまとめたレポートを書いたのでこちらからぜひ読んでみてくださいね!

中国人留学生6名、韓国人留学生1名、ミャンマー人留学生2名の9名が参加してくれましたよ。
続きを読む →