2024年 ASIA Linkブログ人気記事 ベスト10

こんにちは! 留学生の就職支援をしております、ASIA Linkです。

今回は弊社のブログ記事の中から、2024年によく読まれた記事、アクセス数の多かった記事トップ10をご紹介します。

立春もすぎてしまいましたが、2024年の記事を楽しんでいただけたら幸いです。


1位 留学生40万人受け入れに関する一考察

アクセス数は1,455。2023年8月に書いた日本の留学生政策に関する記事ですが、2024年も多くの方に読んでいただけたようです。日本政府や文科省の留学生に関する施策について、またどこかでまとめられたらと思います。

2位 面接合格のための日本語力

アクセス数は739。2022年6月14日の記事です。外国で就職するとなったら、言語の壁を感じることも多いと思います。指導されている先生方にもお読みいただけているのではないかと思います。

3位 第7回「教職員のための外国人留学生就職支援研修会 ~留学生のキャリアデザインをどう考えるか~」レポート

アクセス数は662。

4位 第6回「教職員のための外国人留学生就職支援研修会 ~留学生の就職に必要な「日本語力」とは?~」レポート

アクセス数は463。
3位と4位は弊社が毎年7月に行っている教職員研修会のレポート記事でした。2025年も実施予定です。ぜひ、留学生の就職支援に携わっている方、留学生の採用に関わっている企業の方のご参加もお待ちしております。

5位 【外国人留学生の本音】「本音」と「建前」の両面性は、気持ちが伝わりにくい

アクセス数は430。2018年1月の記事です。本音と建て前はどこの国にもありますが、コンテクスト(文脈)がわからないうちは、とっさの理解が難しいものですよね。外国人留学生、外国人社員の方との接するときの提言をしている記事です。

6位 就職活動に関する外国人留学生アンケート調査 ~不安・心配なことの第1位は「日本語力」~

7位 25卒外国人留学生は業界より「企業の独自の強み」に注目! 中小企業に応募した? しなかった? アンケート調査

8位 25卒外国人留学生の内定承諾の決め手は? 1社内定 vs 複数内定者の決断に隠された違いとは? アンケート調査

9位 外国人留学生対象 就職に関する日本語力アンケート調査 ~就職活動及び就労における日本語の苦労と、日本企業に求める配慮とは~

10位 面接で等身大の自分を見せることについて

いかがでしたでしょうか。
弊社の25卒のアンケート調査に関する記事なども、お読みいただけていたようで感謝申し上げます。
引き続き、留学生の就職活動、キャリア、面接の日本語、仕事の日本語などを考えていきたいと思います!

2025年も、どうぞよろしくお願いいたします!